大晦日に食べる年越しそば。
食べるタイミングは、家庭によって、さまざまですよね。
お蕎麦屋さんはお昼から行列になって大賑わいですが、本当は食べるタイミングや時間などの決まりはあるのでしょうか?
そう聞かれると、意外とこたえられないものですよね。
年越しそばは、食べるタイミングや時間、食べ方などにより、運気をアップさせることが出来るらしいんです。
早速見ていきましょう!!
年越しそばを食べる日にち
年越しそばは、年末ならいつでもいいという訳ではありません。
年越しそばを食べる日にちは、大晦日に食べるのが一般的です。
一部の地方では、年越しそばは別の日に食べて、大晦日は別のごちそうを食べるというところもあるそうです。
地域によっていろいろですね。
年越しそばを食べる時間
では、年越しそばを食べる時間に決まりはあるのでしょうか?
時間については、特に決まりはないようです。
大晦日であれば、昼でも夜でも夜食でも、いつでも大丈夫。
たいていの場合は、昼食か夕食、または紅白が
終わる頃に除夜の鐘をききながら夜食として食べるという人も少なくないと思います。
年越しそば、というネーミングから、年を越すタイミングで食べるものだと思っている方も多いようです。
ですが、食べるタイミングについて、気を付けるべき大事なポイントがあります。
特に、夜食として食べる場合は注意が必要です。
次の章で詳しくお話ししていきますね。
運気を上げる食べ方
お蕎麦を食べるタイミングによっては運気を上げるどころか、悪い厄を翌年に持ち越すことになってしまうことがあります。
運気を上げるために、気を付けるべき大事なポイントは2つ!
そのポイントをしっかりと理解するために、まずは年越しそばを食べる意味について学んでいきましょう。
年越しそばを食べる意味
年越しそばは、縁起ものです。
年越しそばには、次のような意味があると言われています。
- 蕎麦が切れやすいことから、一年間の苦労や借金を切り捨て翌年に持ち越さないよう願った
- 蕎麦は風雨に叩かれても、その後の晴天で日光を浴びると元気になる事から健康の縁起を担ぐ
- 蕎麦が五臓の毒を取ると信じられていたことに由来する
- 家族の縁が長く続くようにとの意味である
などなど、いろいろな言い伝えがあります。
蕎麦を食べることで、悪い厄を落とし、心機一転、新しく良い年を迎えるという意味があるんですね。
運気アップのためのポイント
年越しそばを食べる意味にはいろいろな言い伝えがあることがわかりましたね。
これらの言い伝えを取り入れ、新しい年の運気をアップさせるための食べ方をするに気を付けるべき大事なポイントは2つあります。
1つ目
年越しそばは、
年をまたいで食べると縁起が悪い
と言われています。
『年越しそばを食べる意味』でご説明した通り、年越しそばを食べることは、悪い厄を断ち切り、新しい良い年を迎える準備を整えるという意味があります。
食べている途中で日付が変わってしまうと、悪い厄を落としきれないうちに新年を迎えてしまうということになってしまいます。
準備不足で新年を迎えるなんて、なんだか気持ち悪いですよね。
夜食として食べる場合は、年内に食べ終わるように、少し早めに食べ始めるなどの注意が必要ですね。
2つ目
蕎麦を残すと新年は金運に恵まれず小遣い銭にも事欠くことになる
ともいわれています。
お蕎麦を残したらもったいないですもんね。
食べられる量だけを盛って食べきりましょう、ということですね。
あまり食欲がない場合は、食べる前に量を減らしておいた方が無難ですね。
この2点を守って食べることで、新しい年の運気を上げることが出来るという訳です。
まとめ
『年越しそばはいつ食べる?タイミングや時間で運気がアップする方法』
についてまとめましたが、いかがでしたか?
毎年年越しそばを食べるときは、食べる時間について疑問を抱いていたので、今回まとめたことでしっかりと理解できることが出来てスッキリしました!
みなさんも、おいしく年越しそばを食べて、新しい良い年を迎えてくださいね。
今年の年末は年越しうどんを考えている方にお勧めの記事
年明けうどんが気になっている方にお勧めの記事
年明けうどんの意味と由来!お勧めの具材は紅色の食べ物2019
コメント