ニットの干し方!ハンガーを使った型崩れしない干し方のコツ

冬のファッションの定番のニット。

寒くなると毎日のように出番がありますよね。

着たのはいいけど、洗濯がめんどくさい・・・って思っていませんか?

頑張って洗ったけど、どうやって干せばいいの?っていつも悩みますよね。

あなたも、そう悩んで、ここにたどり着いた一人だと思います。

 

そんなにめんどくさく考えなくて大丈夫ですよ。

ニットの干し方は意外と簡単です。

でも、コツを知らずに適当に干してしまうと、変なところにハンガーの跡がついたり、首回りが伸びてしまったり、型崩れになりかねません。

 

ニットを干すのに適した環境作りと、ハンガーやハンガー以外の意外なものなどを使って、ニットを上手に干す方法をご紹介します。

早速、見ていきましょう!

 

スポンサーリンク

 

洗う前に洗濯表示を確認!

ニットに限らず、衣類を洗濯するときは、洗濯表示を確認する癖を付けましょう。

洗濯表示の中でも、干し方についての洗濯表示には、次のような種類があります。

ハンガー等を使って、つり干しします。
日陰で、つり干しします。
脱水せずぬれたまま、つり干しします。
日陰で、脱水せずぬれたままつり干しします。
平干しします。
日陰で、平干しします。
脱水せずぬれたまま、平干しします。
日陰で、脱水せずぬれたまま平干しします。

マークから何となくイメージできる干し方の指示ですよね。

斜め線/は陰干しのマークのようですね。

 

伸びやすいニットは平置きが鉄則

ニットは洗って濡れた状態だと、かなり水分を吸っていて重みがあります。

それをTシャツを干すときと同じようにハンガーにかけてしまうと、重みで下に引っ張られ、肩の部分が伸びてハンガーの形がくっきり残ってしまったり、首元がだらんと伸びて型崩れをしたりと、最悪な事態になりかねません。

 

基本は、平干しという、地面と平行に平らに干す方法がおススメ。

上記の平干しネットはこちらで購入できます。

【 あす楽 】積水樹脂 セキスイ ( SJC SEKISUI ) 折り畳み可能! 型崩れ防止用 平干しネット SW-1 【2台入りセット】 | 平干しネット セーター ベスト ぬいぐるみ 室内干し 部屋干し グッズ 平置き コンパクト 室内 型崩れ防止 

こんな風に、平らに干せば型崩れの心配はありませんね。

こちらの平干しネットは、いくつも数を買い揃えれば、3段4段と上に積み重ねることも可能

一段ずつにばらしたり、使わないときは畳んで収納することもできるので便利です。

この写真のように、浴室において浴室乾燥をかければ、乾燥時間を短縮できますね。

 

スポンサーリンク

 

トップスハンガーを使ったニットの干し方

平干しがベストということはわかったけど、そうはいっても場所がないし…

という方も多いと思います。

ここでは、トップスハンガーを使った干し方や、ハンガーとその他のグッズを組み合わせて干す方法などをご紹介していきます。

 

お姫様抱っこ干し

トップスハンガーを使った干し方の中でも、お姫様抱っこをしているかのような干し方をご紹介します。

こちらの方法は、以前ヒルナンデスで紹介されていた干し方です。

①ニットをトップスハンガーに干し、袖をクロスして肩にかけます。

 

②もう一つのトップスハンガーに、ニットの裾をかけて、まるでお姫様抱っこ仕手いるかのような形に干します。

 

重なっている部分が多い干し方なので、途中でニットの上下を変えるなど、工夫をすると乾燥する時間を短縮することが出来ます。

 

ニットワンピースなど、丈が長めなものにオススメの方法です。

 

【向いているニット】

ニットワンピース、厚手ニット

 

オバケ干し

トップスハンガーを3本使ってほします。

まず、普通にハンガーにかけ、もう一つのハンガーを前に置いて袖の部分をかけます。

もう一つのハンガーは後ろに置いて裾の部分をかけます。

 

オバケが宙に浮いているイメージです。

重みが分散されるので、伸びを防止できます。

 

【向いているニット】

ニットワンピース、厚手ニット

 

バッテン干し


 ニットを縦半分におります。

脇の部分からハンガー引っ掛ける部分が出るように置きます。

袖と見頃をパタンと下ろしたら完成!

優しく持ち上げ、ずり落ちないようにバランスを整えたら、竿にかけます。

ときどき、裏返すと、乾きが早くなります。

【向いているニット】

薄手ニット、丈が長くないもの

 

トップスハンガー以外のニットの干し方

トップスハンガー意外の方法でニットを干す方法をご紹介します。

 

平干しハンガー

平干し専用のハンガーを使った干し方です。

100円ショップや300円ショップなどで売っている安いものから、ホームセンターやネットなどで売っているしっかりしたものまで、種類は豊富です。

 

二段や三段になっていて、省スペースで干すことができるものもあります。

 

おススメの平干しハンガー

 

 

 

 

ピンチハンガーの上に平干し

斬新な干し方ですが、ピンチハンガーの上に広げて平干しする手もあります。

普通はピンチの部分に靴下などを挟んで干しますが、そうではなくて、上に乗せて干しちゃおうということなんです。

特に、大きめのピンチハンガーだと、干しやすくていいですよ。

外に干すときは、ピンチで飛ばないように留めておくこともできて便利です。

ピンチを使う際は、ニットの場合は跡がつきやすいので、目立たない場所に止めてくださいね。

 

100ショップのワイヤーネットとハンガーのコラボ

 

100ショップのワイヤーネットの両端をボトムスハンガーで留めると、自作の平干しハンガーが出来上がります!

使わないときは外しておけるし、場所も取らなくて、便利ですよ。

 

洗濯カゴの上に干す

 

洗濯カゴを逆さまにしてその上にニットをかぶせて干す方法です。

乗せるだけなので、簡単に干すことが出来ます

袖は、下に垂らさず、見頃に重ねておいてくださいね。

 

次は、ニットを干す場所について説明していきます。

 

スポンサーリンク

 

日なたに干さないで!ニットは陰干しがお好き

ニットは、基本的には外の風通しの良い日陰に干すか、室内に干すことをおススメします。

天気がいいと、ついつい日なたに干してカラっと乾かしたくなるのが日本人ですが、実は、直射日光はニットには強すぎるんです。

人も、冬でも直射日光を浴びると「日焼けしそう~」と日差しを手で覆いたくなりますよね。

ニットもそうなんです。

特にウール(羊毛)やカシミヤ(山羊の毛)などは、動物の毛なので、人間と同じく直射日光に弱いというのも納得ですよね。

 

ニットは直射日光を浴びると・・・

  • ウールなど動物性の天然素材は、ゴワゴワになり、変色や色あせする
  • ナイロンなどの化学繊維は、黄ばみの原因に
  • 色柄物は、色あせしやすい
  • 白など薄い色の物は、日焼けによる変色が起こりやすい

大事なニットがそんなことになったら大変ですよね。

外に干すと、時間帯によっては直射日光が当たってしまう恐れがあるので、部屋干しの方が安心です。

 

スポンサーリンク

 

部屋干しをする時の工夫

部屋干しは直射日光は免れるものの、湿気がこもってしまうのがネック。

室内に洗濯物をたくさん干してしまうとジメジメしてしまい、乾くのに時間がかかり、生乾きの臭いが付く原因になりかねません。

 

部屋干しをするときは

  • 換気扇を回す
  • 窓を開ける

など、湿気の逃げ道を確保することを忘れないようにしましょう。

 

さらに少しでも短い時間で乾かすためには、道具に頼ってしまった方がてっとり早いです。

おすすめのアイテムはこちら。

  1. 扇風機を使う
  2. 除湿器を使う
  3. 浴室乾燥を利用する
  4. エアコンの暖房をつける

扇風機に使う

空気が循環していると、早く乾燥します。

少しでも早く乾燥したいからといって、強風を当てるのはおすすめできません。

ニットがゴワゴワになったり、風で乱れて、型崩れを起こしかねません。

ニットに軽く風が当たるくらいにしましょう。

サーキュレーターを使うと、部屋の中の空気をうまく循環させることができ、洗濯物の乾きが早くなります。

 

おススメのサーキュレーター

 

除湿機を使う

少しでも早く乾かすには、乾燥した環境で乾かすことが大事。

ジメジメの室内に干しても、なかなか乾かないのは想像できると思います。

室内干しをするのであれば、除湿機を使うのが一番オススメの方法。

確実に部屋と洗濯物の湿気を吸い取ってくれます。

乾燥するための風が出るタイプを多く出ているので、洗濯物を乾かすのに最適です!

 

おススメの除湿器

自然乾燥よりも、乾燥時間を約60%も短縮!

 

強風を送り出してすばやく乾燥させます。

 

浴室乾燥機を使う

最近は、マンションでも一戸建てでも、浴室に乾燥機能が付いているお宅が多いですよね。

 

浴室は狭いので、乾燥機能を使うとかなり効率良く乾かすことができます。

ただし、電気代が結構かかるのがネック。

 

たまにならいいけど、毎日使ってたら、電気代がバカにならないので気をつけてくださいね。

 

エアコンの暖房をつける

エアコンの暖房をつけると、空気がすごく乾燥しますよね。

皮膚がパリパリになって喉が渇きません?

それほど、エアコンの暖房は湿度を奪います。

それを逆手にとって、洗濯物を乾かすということに利用してしまえばいいんです!

洗濯物も乾くし、空気も潤うし、一石二鳥ですね。

 

乾燥させるなら、エアコンのドライ機能は?と思うかもしれませんが、たいていのエアコンについているドライ機能は、弱い冷房を使いながらの除湿なので、室温20℃以下だと除湿機能が減少し、さらに16℃未満では作動しない仕組みになっていることが多いです。

つまり、エアコンのドライ機能は夏しか使えないと思った方がよさそうです。

 

まとめ

ニットの干し方についてまとめましたが、いかがでしたか?

なるべく平らに干すか、ハンガーにかける場合は、重みが分散するように、ハンガーを2本~3本使って干すといいということでしたね。

干す場所に余裕がある場合は、平干し用のハンガーも揃えられるのが理想的ですね。

 

▼ニットが縮んで困っているあなたに最適な記事はこちら

縮んだニットを元に戻す技!洗濯で縮まないようにする秘訣【保存版】
お気に入りのニットをうっかり間違えて、他のものと一緒に洗濯機で洗って縮んでしまった!という経験がある方は結構多いのではないでしょうか。 間違って乾燥機に入れてしまって、縮んでしまったということもありますよね。 今...

 

▼洗濯について興味のあるあなたにおススメの記事

梅雨を乗り切る!洗濯物を早く乾かす干し方のコツ10選。イヤな臭いバイバイ
梅雨時期や雨が続くときは、洗濯物が乾きづらくて困りますよね。 天日干しでカラッと乾かしたい!と思っても、そうはいかず、部屋干しが続く時ってありますよね。 部屋干しでも、生乾きの臭いをさせず、快適に洗濯物を乾かす干し方をご紹介しま...
洗濯物の生乾き臭はモラクセラ菌が原因!洗濯で死滅させる11の方法
梅雨の季節は洗濯物に悩まされますよね。 部屋干しをした時の、あの生乾きのイヤ~な臭い(涙) あれ、どうにかしたい!と思っている方は多いのではないでしょうか。 生乾きの臭いは、モラクセラ菌が原因! ...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました