2019年10月4日(金)ヒルナンデスは、
プロが教える!陣内パパ&SHELLYママの家事力テスト!
買い物・洗濯・子育ての3分野で、番組内で紹介されたコツやポイントをまとめました。
スポンサーリンク
目次 [非表示]
買い物
まずは、お買いもの部門から。
お得なお買い物の方法から、知って得する情報など、いろいろご紹介します。
野菜がお買い得になる日はいつ?
野菜は雨の日の翌日が安くなります。
カットしてあって、刃歯が入っている野菜は傷みやすいので値段が下がりがち。
野菜を安く買いたければ、雨の日の翌日に買いに行きましょう!
お肉の鮮度は何を見ればわかる?
ひき肉は、はじっこのお肉を使っているので、ひき肉が新鮮なお店は、お肉が新鮮なお店。
内蔵系のお肉を扱っているお店も新鮮です。
和牛と国産牛の違いは?
【国産牛】
生まれた場所に関係なく、日本での生育期間が一番長い牛
【和牛】
肉専用種として指定された4つの牛の品種またその交雑牛
黒毛和種・褐毛和種・日本短角種・無角和種
国産牛の中の和牛というカテゴリになります。
価格比較例でみると
国産牛100g 460円
和牛100g 898円
と、倍近く違います。
新鮮な切り身の選び方
皮よりも身がはみ出しているものを選ぶ。
プリプリしていて新鮮で弾力がある証拠
マグロを選ぶ時は表示を確認
「生マグロ」を選ぶ
一度も冷凍せず、生のままなのでおいしい。
「解凍」と書いてあるものは一度冷凍して解凍しているものなので、どうしても味が落ちていることが考えられます。
チーズ売り場を見れば良いスーパーかわかる
チーズは賞味期限が長いものや短いものなど、色々あります。
そんなチーズをキチンと管理出来ているスーパーは、すべての商品をキチンと管理出来ていると考えられます。
スポンサーリンク
洗濯
洗濯のコーナーで紹介されたコインランドリーは、今年4月にオープンした
パルコランドリープレイス代々木上原
白を基調としたスタイリッシュなお店。
カフェベーカリーが併設されていたり、空き状況がアプリやウェブで確認出来たりと、とても便利です。
専門知識を持ったスタッフも常駐していて、今までの無人のコインランドリーとはかなり違っています。
wi-fiがあるので、コーヒーを飲みながらラクラク時間をつぶせます。
Yシャツの干し方
上から3つボタンを開けます。
すべて閉じてしまうと、空気の通りが悪くなり皮気が悪くなります。
ニットの洗い方
ニットは表面の生地が傷まないように、裏返します。
キレイに畳みますがその際に、袖の汚れが落ちやすいように、袖は内側に入れずに外側にし、ずらして畳みます。
畳む際は、ネットの大きさに合わせて隙間が出来ないように畳みます。
ニットの干し方
ニットを干す際は、平置きが理想。
場所がなくてハンガーで干す場合はコツが必要です。
ニットをハンガーに干し、ハンガーの肩に左右の袖がクロスになるように掛けます。
さらにもう一本のハンガーを使い、お姫様だっこのように干します。
【店舗情報】
店名:Baluko Laundry Place 代々木上原 HP:https://baluko.jp/ |
▼ニットの洗濯の関連記事はこちら

子どもの教育
ヒルナンデスで撮影させてもらった幼稚園は、
東京いずみ幼稚園
卒業生がIQが平均120を超えるというすごい幼稚園です。
一般的なIQは、85~115。
120超えというのは、相当高い数値です。
音楽の授業でを使ってIQアップ
五感の中で一番すぐれているのは聴覚。
アイマスクをすることで、音を新鮮に感じ取ることができます。
幼稚園では、アイマスクを装着し、ピアノの音階に合わせて体を動かすという訓練をしています。
集中力が高まり、自然と絶対音感が身に付くそうです。
まとめ
お買い物や洗濯の情報は、すぐにでも役立つものばかりですね。
明日からの生活にいかそうと思います。
コメント