すだちで内臓脂肪を減らそう!スダチチンの働きと皮ごと食べる調理法

9月19日(木)18:55から放送の『主治医が見つかる診療所』では、すだちの内臓脂肪を減らす効果についての特集があります。

 

すだちというと、果肉を食べることが多いと思いますが、実は皮にはすごい効果があるんですよ。

捨てるなんてもったいない!

 

すだちの皮にはスダチチンという成分があり、内臓脂肪を減らす効果があるようなんです。

 

今回は、すだちの成分、スダチチンの働き、皮ごと食べる調理法などをご紹介します!

 

スポンサーリンク

 

すだちの成分

すだちは、さまざまな栄養成分がありますが、特にカリウムとビタミンCが豊富に含まれています。

 

女性はビタミンCという言葉に弱いですよね。

美肌、抗酸化作用、貧血防止、ストレス防止、癌や動脈硬化の予防、などなど、美容と健康には欠かせない栄養素です。

 

さらに、果肉と皮でも違った栄養成分があります。

詳しく見ていきましょう。

 

すだちの果肉や果汁の栄養

すだちといえば、果汁を搾って使うことが多いですよね。

爽やかな酸味は口の中をさっぱりさせてくれます。

 

果肉や果汁には、クエン酸・ヒタミンC・ビタミンAがたっぷり。

美肌効果や疲労回復に効果的です。

特にクエン酸は、レモンの1.5倍、みかんの4倍と言われています。

 

すだちの皮の栄養

すだちの皮には、ビタミンA・ビタミンE・カルシウム・食物繊維が豊富に含まれています。

さらに、

  • スダチチン
  • エリオシトリン
  • ヘスペリジン
  • ナリルチン

という4種類のポリフェノールが含まれていて、抗酸化作用があります。

この4つの中で特に注目されているのがスダチチンという成分。

スダチチンは、すだち特有の成分で、素晴らしい栄養効果があります。

早速、次の章でスダチチンについて見ていきましょう!

 

スポンサーリンク

 

スダチチンの働きや効果

すだち特有の栄養成分のスダチチン

スダチチンは、

  • 内臓脂肪を減らす
  • 皮下脂肪を減らす
  • 代謝が良くなる
  • 糖尿病の改善

などの効果が期待でき、研究が進められています。

脂肪が減り、代謝がよくなることで、体の中から余分なものを排除できるので、結果的に体重増加を抑制することができるのです!

 

すだちというと、今まで皮は食べていなかった…という方も少なくないと思いますが、ぜひこれからは皮も捨てずに食べるようにしましょう。

といってもどうやって食べればいいの??

という方のために、次の章では、すだちの皮の調理法をご紹介します!

 

すだちの皮の調理法

すだちの皮をおいしく食べる調理法をご紹介します。

皮と実の間の白い部分に苦みがあります。

薄くスライスすることで、白い部分が大量に口に入ることを防げるので、苦みをあまり感じずに食べることができます。

それでも気になる方は、皮の部分をむく、またはすりおろしたあと、白い部分を取ってから身の部分を使うようにしてくださいね。

 

薄くスライスしてトッピング

薄~くスライスすれば、皮ごと食べやすくなります。

お吸い物に乗せたり、うどんの上にのせたり。

揚げ物やソテーなど、脂肪分高めのものと一緒に食べると、すだちが脂肪を燃焼してくれるので安心です。

 

Cpicon 簡単!松茸のお汁・お吸い物〜(^^) by パクパク51

 

Cpicon 温かい♡♡すだちうどん♪ by まるとら♪

 

Cpicon すだち塩麹鶏のソテー by オレンジデイ

 

和えものやサラダ

すだちをあえ物やサラダでさっぱりといただきましょう!

爽やかな酸味が口いっぱいに広がります。

Cpicon 酢しょうが&丸ごとスダチde酢の物 by yasutonton

皮の調理方

ここからは、皮のみの調理法をご紹介します。
すりおろす

すりおろして、薬味として食べるとおいしいです。

冷ややっこ、うどん、混ぜご飯、などにどうぞ。

Cpicon 農園レシピ・すだちのすりおろし方 by もりあん農園

 

ジャム

柑橘系といえば、マーマレードですね。

もちろん、すだちでもつくれます。

すだちのマーマレードは、さっぱりとした甘さが特徴。

隠し味としてカレーに入れたり、煮魚や照り焼きなど、調味料としても使えます。

 

まとめ

すだちは、皮の部分にも栄養がたくさんあることが分かりました。

栄養たっぷりなうえに、おいしいすだち。

8月~10月頃になると店頭に並び始めるので、売っていたら迷わずゲットしてくださいね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました