お部屋の中が、カビ臭いとおもったことはありませんか?
なんと、きれいな部屋でも空気中にはカビの菌は存在しているんです。
条件が整ってしまうと、このカビ菌が繁殖し、どんどん増えていくことになりかねません。
少しでも、カビ臭いと感じたら、部屋のどこかにカビが繁殖している証拠。
部屋のカビ対策についてご紹介していきます。
目次
カビが繁殖しやすい条件
マンションは気密性が高いので、湿気がこもりやすく、カビが発生しやすいと言われています。
うちもマンション住まいなので、北側の部屋はなんとなく湿っぽい気がします。
マンションは、冬は暖かく、夏は涼しいので、暮らしやすいのですが、梅雨時期の湿気だけは気になりますね・・・
一軒家でも、立地条件などにより、湿気がこもることはありますので、どんな条件が揃うと湿気がこもりやすいのか見ていきましょう。
■カビが発生しやすい条件
- 室温が20度~30度
- 湿度が70%以上
- ホコリなどの汚れが多くある
- 酸素がある
これらの条件が揃うことで、カビは増殖し続けてしまいます。
梅雨時期にカビ臭くなる理由がわかった気がしますね。
ですが、湿気の多い日本は梅雨以外もあなどれません。
洗濯物の部屋干しをすることが多いご家庭は注意が必要です。
エアコンを使って、室温と湿気をコントロールするのが一番便利な方法ですね。
室温は高くなく、湿気だけが多い場合は、除湿機を使うのもおすすめ。
扇風機や窓を開ける、換気扇を付ける、なども湿気の逃げ道を作るのもおススメです。
カビのある環境で過ごしていると、気管支喘息や、アレルギー、アトピーなどを引き起こす原因にもなりかねないので、早急に対策しましょう。
スポンサーリンク
カビが発生しやすい場所
カビが発生しやすい場所は
- 通気性が悪くホコリが溜まりやすい場所
- 湿気が多い場所
では、具体的にどのような場所なのか見ていきましょう。
■浴室・洗面所
湿気が多い場所といえば、水まわりです。
浴室は、入浴後は窓を開けましょう。
さらに、壁と床を拭くことをおすすめします。
シャンプーのボトルの下も拭いておくとヌルヌルを防げます。
マンションだと窓がない浴室も多いですよね。
その場合は、24時間換気扇を使用し、部屋の窓を開けるか、キッチンの換気扇を付けるなどして、空気の逃げ道を作りましょう。
■クローゼット・下駄箱の中、本棚
ギュウギュウに詰め込んでいませんか?
適度に隙間を開け、開け閉めの時に空気が流れるようにしましょう。
また、定期的に扉を開けて風を通すようにしましょう。
あまり着ない服や靴、来客用布団なとは、たまに干して乾燥させると効果的です。
クローゼット内はすのこを利用すると湿気がたまりにくくなります。
■家具の設置面
タンスや机など、壁にぴったりと家具を設置していると家具や壁にカビが発生することがあります。
埃がたまるとカビも発生しやすくなるので、カビ臭くなる前から、日常的に掃除をするようにしましょう。
■ベッドの下
寝ている間にかいた汗は下へ下へと行くので、ベッドの下もカビが生えやすい場所となります。
特にベッド下収納がある場合は注意が必要です。
ときどき、収納を開けて風を通すようにしましょう。
■通気口の内部
通気口の内部もカビがたまりやすい場所です。
普通では掃除しづらい場所なので、この場所からカビ臭さを感じたら、業者に掃除をお願いしたほうがいいかもしれません。
カビの除去方法
カビを見つけたら、迷わず除去していきましょう。
■掃除機と濡れ雑巾はいきなり使わない
カビのある場所にいきなり掃除機を使ってしまうと、カビの胞子を舞い上げて広げかねません。
水ぶきはNGです。濡れ雑巾ではカビをとりきるのは難しく、取り残したカビが水分によって増殖する可能性があります。
おススメの手順は下記の通りです。
■用意するもの
- アルコール除菌スプレー
- ティッシュまたはボロ雑巾
- ゴミ袋
カビ退治に欠かせないものが、アルコール除菌スプレー。
スプレーがかかっただけで、カビが死滅するほどのすぐれもの。
すぐに蒸発する特性があるので、家具の素材も傷めにくいです。
■除去手順
①窓を開けて換気します。カビ臭がするということはカビの胞子が飛んでいます。
②物をどかし、カビがどこまで広がっているかを把握する。
③アルコールを含ませたティッシュまたはボロ雑巾で、カビがしっかりついている部分を拭きとる、最後に広範囲でさらに拭きとる。
ここでpoint!
|
スポンサーリンク
おすすめのアルコール除菌スプレー
カビはアルコール除菌スプレーで死滅させることができます。
条件としては、エタノール成分が70〜80%だと一番除菌に効果があるといわれています。
■ドーバー パストリーゼ77 スプレーヘッド付 500ml
純水使用で、酒精77度の除菌スプレーです。
食品にも直接使えるほど、安心安全な成分で出来ています。
■無水エタノールP 500ml
こちらは原液なので、エタノール6:水4の割合で混ぜ、市販の不透明のスプレーを作って使いましょう。
使うときは、次の点に注意してつかいましょう。
- 火気の近くで使用しない
- 換気しながら使う
- 家具等使用するものの素材が傷む心配があるので、目立たない場所で試してから使用する。
コメント