イースター【復活祭】の由来や意味 どんなお祝いなの?

イースターとはキリスト教の『復活祭』です。

キリスト教徒の間では大きなお祝いのひとつになります。

イースターの由来

キリスト教の『復活祭』で、英語では『Easter』と表記します。

イエス・キリストは十字架にかけられて処刑されましたが、その3日後に復活しました。弟子たちの前に再び姿を現したことを祝いし、イースターには特別な礼拝が行われました。現在でも、キリスト教において最も重要な祭りとされています。

 

イースターの日にち

キリストが復活したのが日曜日だったということから、「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」に祝われます。つまり、年によって日付が変わります。

キリスト教が優勢な国では、その翌日の月曜日も休日になるようです。

日本やその他のほとんどの世界では、グレゴリオ暦を用いて計算し、毎年3月22日から4月25日の間のいずれかの日曜日に行われます。

2019年は4月21日(日)です。

ちなみに2020年は4月12日(日)です。

 

イースターバニーとイースターエッグ

ウサギは多産の動物、卵は生命誕生の象徴。動かない卵から生命が誕生する様子がキリストの復活の様子と似ていることから、生命の復活と繁栄を祝うイースターのシンボルとなっています。

祝日の前夜、イースターバニーは、カラフルな卵を子どもたちの家のあちこちに隠します。そして、復活祭の朝に子どもたちは隠された卵を探します。『エッグハント』呼ばれるゲームで、イースターの楽しみのひとつになっています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました