年末まであと265日 |
4月10日の年中行事・記念日
■法テラスの日
日本司法支援センター【法テラス】の法人設立日を記念し、無料法律相談会や啓発イベントが行われる日です。
■婦人参政記念日
1946年のこの日、戦後初の総選挙で初めて婦人参政権が行使されたことにちなんで作られました。
労働省(現在の厚生労働省)が1949年のこの日を「婦人の日」として制定。
1998年に「女性の日」に改称。
現在でも、「女性の日」とも呼ばれています。
この日から1週間が「女性週間」となっている。
■インテリアの日
日本インテリアファブリックス協会が制定しました。
4月は入学・入社・新学期など新しいこと始まる月、10日は「住」と「十」が同音であることから、この日になりました。
■交通事故死ゼロを目指す日
交通死亡事故がこの1日だけは1件も起きないことを願い、内閣府中央交通安全対策会議交通対策本部が2008年に制定しました。
統計が取られ始めた1968年以来、死亡事故の起きなかった日は1日も存在しないことに鑑み、全国的に死亡事故防止を呼びかけるものです。
■瀬戸大橋開通記念日
1988年(昭和63年)のこの日、「瀬戸大橋」が開通し、本州と四国が橋で結ばれた日です。
■駅弁の日
弁当の「弁」の文字が4と十の組み合わせでできていて、「当」は(とう)になることから4月10日としたのです。明治の時代より鉄道の旅の友として多くのお客様にご利用され、親しまれてきた「駅弁」を新しい歴史の中でこれからも末永くご愛顧されるよう願うとともに私たち駅弁屋が心新たに「駅弁」を見つめ直すことを念じ、平成5年に「駅弁の日」と定めました。(参考:日本鉄道構内営業中央会)
【4月10日生まれさんについてはこちらをどうぞ】
4月10日生まれってどんな人?誕生星・誕生花・誕生色・誕生石で占います